十国峠

金曜日、仕事で熱海に行って来た。一泊で。

ランニングコースを探してみる。熱海市のこんなページ「意外と熱海、走れるじゃん・・・熱海RunnigMapができました」が見つかった。

十国峠という所かあるらしい。なかなかタフなコースっぽい。

というわけで十国峠まで走ってきた。


ランニングコースというよりクロカンに近い感じ。木の階段もあるし。

でも一番きつかったのは姫の沢公園までの公道、県道11号線。昔、箱根駅伝の5区のコースを走ったことがあるけど5区よりきつかった。

でもこの絶景。


熱海市のサイトによるとFコース10kmとあるけど、実際は7kmほどしかった。物足りなかったので2周して下山。

総時間、2時間50分。距離にして23km。距離が踏めなかったのでそんなに走った感はないけど、久しぶりに長い時間走れた。

エンチャント大成功!

右ハムの痛みというか張りというか違和感が取れないので今日もゆっくりジョグ。9km。

昨日の夜、久しぶりに娘とマインクラフト。天空トラップタワーで経験値が貯まったのでエンチャント祭り。狙うはシルクタッチ。PS4だと技能という名前。

まずは、パパから。捨てエンチャントを2回ほど。レベルは30。ラストチャンス・・・。技能来たー!

次に狙うは普段使い用に効率のエンチャント。娘キャラで捨てエンチャント1回で効率ゲット。耐久エンチャントは合成で、と考えてたけど、なんと耐久のおまけ付き。

娘が寝た後、こっそりダイヤ探しの旅へ。ダイヤブロックを3つ、シルクタッチでゲットして。先週作った幸運3のツルハシで壊した。

なんとダイヤ4個ゲット!というわけでエンチャント祭りは大・成・功!

10kmレースの適正タイムは?

今日はゆっくり10kmジョグ。走り終わった後、右のハムに少し痛みを感じた。

さて、昨日の10kmレース。走力の向上は見られたのだろうか?

マラソン/タイム予測ツール | 時計を忘れて走りに行こう
このツールを使って11月の川越ハーフの結果1°20’26を基準に10kmレースの適正レースペースを計算してみる。

レースのリーゲルタイム式だとキロ3’39、ダニエル式だとキロ3’38が10kmのレースペースだそうだ。

昨日の10kmレースのペースは、キロ3’46。大分遅い。風の影響とかコースがクネクネとかもあるだろうけど、キロ7〜8秒は上げられそうにない。

フルマラソン50分切り、ハーフ80分切りのためには、もう少し心肺機能を鍛えるようなスピード練習を取り入れた方がいいのかもしれない。

第27回白岡新春マラソン大会5位入賞!

9:10、娘と親子マラソンスタート。娘、終始凄く辛そうだったけどゴール前でラストスパート。ゴールが見えたら自然と速く走れた、とのこと。13位でフィニッシュ。練習すればもっと速くなりそうな感じ。でももうこれでマラソン大会は最後にするそうだ。

10:00、10kmレーススタート。土っぽいトラックの外側から走りやすい位置をキープするためにダッシュ。最初の1kmは3’40。もうキツい。今日はダメかな、と思う。

6kmまで3’50ペース。ずっとキツいまま。でも前のランナーに必死に食らいつく。前のランナー、バンダナ的な感じでネックウォーマーを頭に巻いて、白いタイツ。きっと若い。引っ張って貰おう。後ろからも誰か付いてくる。自分を含めたこの3人でずっと走る。

7kmから、自然と3’45ペースに上がる。たぶん白タイツがペースを上げた。

白岡運動公園に入ってもこの布陣のまま。相変わらず、後ろのランナーの足音が聞こえてくる。精神的にキツい。ここまで来て抜かされたくない。そんなの絶対嫌だ。

ゴールが見えると体が勝手にラストスパートを始める。娘と同じだ。これが遺伝子の力か?!

最後は、白タイツをかわしてゴール。ゴール後、白タイツさんと握手して少し話したけどなんと50代の部1位。全然若くねえ(笑)引っ張ってもらってすみませんでした。

僕のタイムは、36’27。距離短いから実際は37’40くらい。ハーフ80分切りのために、最低でも3’45ペースで刻みたかったところ。

でも、さのマラソンに続き白岡マラソンでも入賞。これは素直に嬉しい。小学校、中学校の同級生、千葉も5kmの部で3位入賞。

アフターはその千葉家で新年会。ダブル入賞で美味しいお酒を飲むことができた。

今年最初の20km走

今日は20km走。最近の調子から30km走は走り切れる自信が無かったし、土曜日は英会話のレッスンがあるのでそもそも時間が無いのだ。

目標ペースは4’30に設定。最近調子が悪いので。ラクに走れそうなペース設定で。

結果は、最初の10kmが45’52、次の10kmが42’35。サブスリーレースペースまで上げられたけど限界だった。余裕は全く無し。汗すげえかいてるし。

なんか1年前くらいの走力に戻ったような。よく言えば昔の自分を取り戻した、というか。(笑)

明日の白岡、どうやら気温がかなり下がりそう。風が強くならなければいいけれど。

白岡親子マラソン

今朝は、10kmジョグ。最後の1km3’45からの200mダッシュ。昨日、一昨日のスピード練習で心肺機能が弱ってる感じがしたため、ラストだけ心肺を追い込む走りをしてみた。

白岡10kmのラストスパートを想定して。

白岡マラソンでは、小学校1年生の娘と親子マラソンにも参加する。でももう来年は走らないらしい。

理由は、2年生にもなってパパと一緒に手を繋いで走るのは恥ずかしいし、かといって1人で2年生の部に出るほど走ることが好きではない。ということらしい。

というわけで今度の日曜日が彼女の引退レース。青学の安藤選手も池田選手も引退。僕の娘も引退。寂しい限りである。

天空トラップタワーでレベル上げ

昨日のスピード練習に不安を感じたので今朝も怒りのスピード練習。

2kmジョグ+4’06+3’59+3’55+4’02+3’57+4kmジョグ。

昨日よりはいいけど、5kmが精いっぱい。年末、同じくらいの4分前後ペースで10kmいけた。そのときも後半は、大分キツかったけど。

最近、ゲームばったかりして寝不足だから?(笑)

ゲームといえば昨日の夜は、天空トラップタワーで経験値稼ぎ。レベル32まで上げておいた。今日の夜はエンチャント。

白岡10kmに向けての刺激入れ

昨日の夜、録画しておいたもうひとつの箱根駅伝を観た。池田生成のくだりでウルっときた。走った距離は裏切らない。でもこれで陸上競技から引退とのこと。残念だ。

最近の僕はというと、日本酒飲み過ぎて2日休んだ週末以来いまいちモチベーションが上がらない。今週末は白岡10kmだというのに。

今日はその白岡10kmに向けての刺激入れ。3’50くらいは叩き出したいところ。

4’30-4’15-4’12-4’05-4’15で肺がゼェゼェ言いだして終了。

逆の意味で走った距離は裏切らない。白岡10km大丈夫か、これ。

天空トラップタワー

週末30km走をしたかったのだけど、土曜日に嫁の実家で日本酒をたくさん飲んで、日曜日は2日酔いで、月曜日は雨で、買い物行ったり家でゴロゴロしたり。

久々に絵に描いたようなダメ親父っぷり。娘の日記には「パパが1日中寝てたので1人で遊んでました」と書かれる始末。

その代わりと言っちゃあなんだけど、娘と一緒にやってるマインクラフトで天空トラップタワーを完成させた。

これで、経験値を貯めてエンチャントをしまくるのだ。シルクタッチと幸運のツルハシを作ってじゃんじゃんダイヤモンドを掘りまくるのだ。

第93回箱根駅伝 その2

子供達の冬休みも終わり、3学期がスタート。11kmジョグついでに子供達を見送って終了。

6区 秋山 清仁

区間新記録。山下りの神とあまり呼ばれないのは逆転が起きにくいからだろうか。6区を走ったマラソン選手と言えば川内。秋山選手もマラソンを走りたいそうなので川内のような強い選手になるか期待。

7区 田村 和希

田村選手がブレーキしたの初めて見た。とは言え区間11位。あんなフラフラでも3’20くらいなので、僕が一緒に走っても1kmついていくのがやっと。それを会社の人に話したらサブスリーも大したことないな、だって(笑)

8区 下田 裕太

出雲、全日本とイマイチで、twitterではアニメとゲームのことばかりだったので心配していたが、良かった(笑)また東京マラソン頑張って欲しい。

9区 野村 峻哉

1時間9分47秒の区間賞。東洋のエースになると公言しているが、東洋のエースになら1時間9分前後で走って欲しい所。厳しいようだけど。東洋のエースと言ったら柏原、市川、設楽兄弟、服部兄弟とかなので、今年1年でもう少し成長して欲しい。一昨年の全日本でのラストスパートをもう一度!

10区 照井 明人

知らない選手だったけど、地元埼玉の東京国際ということで覚えておこう。卒業後はNDソフトだそう。来年のニューイヤーで観られるといいな。