GT-2000

春から怪我をせずに走り込めているのは、アシックスのGT-2000 NEWYORK3のおかげだ。

去年の年末に膝を痛めたのでクッションシューズがよいのでは、ということで川内優輝選手や藤原新選手も履いているらしいGT-2000を購入。


実は今履いているのは2足目。
1足目は、6月〜8月で1000kmくらい走った所でアッパーが破れたため、同じものをもう1足買い足した。2足ともABCマートで。

ABCマートは普段使わないけど、なぜか僕がGT-2000を探しているタイミングで安くなるようだ。
昨日のビルドアップも今日のキロ5ジョグも全部GT-2000。キロ3’30からキロ8’00まで付き合ってくれるいい奴だ。

ただ、このシューズ、レース用シューズと比べて踵ら辺がもこもこしているせいか、汗をいっぱい吸い込んで、夏なんかはなかなか乾かない。そして臭い。異様に臭い。玄関に置いてけないレベル。車に乗せると娘の気分が悪くなるレベル。

もしあなたがGT-2000を買うならファブリーズも一緒にカートに入れるべきだ。

朝からビルドアップ!

風邪も治りかけ、体も軽かったのでいつもの1時間ジョグを12kビルドアップ走に切り替えた。

平日は、メニューを決めずに1時間ジョグ、キロ5だったりキロ6だったり。ジョグの時は最後に流し3本。たまにマラソンペース走、ハーフペース走だったりもうちょっと速いペースだったり。

今日は体が軽かったので珍しくビルドアップ走。

距離 ペース
1-3km 5’30
4-9km 4’10
10-12km 3’45

風邪も治りかけ、気持ちよく上がれました。

今シーズン

今シーズンのレースをまとめてみる。

日付 距離 名称 記録
10/1 ハーフ ベジタブルマラソン 1:22:58
10/16 ハーフ タートルマラソン 1:20:56
11/13 フル さいたま国際マラソン
11/27 ハーフ 小江戸川越ハーフマラソン
12/11 フル さのマラソン
1/15 10k 白岡マラソン
1/28 30k 東京30k
2/12 フル いわきサンシャインマラソン
3/12 フル 古河はなももマラソン

毎年フルマラソンは1-2本なんだけど、今シーズンはフルが4本である。

春から怪我なく走り込めているので、かなりサブスリーに近づいていると思う。この「怪我なく」という所が素敵だ。

いわゆる足ができている状態なんだろうか。いくら走っても怪我する気がしない。そんなこと言ってるとコロッと肉離れとかやりそうなんで東京30kはもう少しエントリー遅らせた方が良かったかな、と思ったりしてる。

超本格LSD

今日は喉の痛みと抗生物質による下痢で幕が開けた。走るのやめようかな、悪魔が囁く。

でも僕は毎日走ると決めたのだ。そう6月に毎日走ると決めてから股関節の違和感2日、風邪の1日目の計3日を除き雨でも台風でも毎日走ってきた。

おかげで6月以降月間400km以上走ることになった。今シーズンの躍進(と言ってもハーフの自己ベスト更新だけだけらども)は間違いなくこの毎日走るルールによるものだ。

そう自分を奮い立たせて、結局LSDにした。こういう気が乗らない時にとても便利なLSD!

今日はキロ8分の2時間半という教科書通りの超本格LSD。いつも思うのだけれどこれって本当に効果があるのだろうか?毛細血管を意識してってなんやねん?

毛細血管を意識しようとするとシムシティの水道管を思い出す。ポンプを設置しないと街の隅々まで水道が行き渡らないのだ。当たらずとも遠からずといった所だろう。

LSD終わりに流しを4本やって終了。さいたま国際前のレースペース30k走は来週に持ち越しだけど、2週間前に30km走して大丈夫かなあ。

風邪

今、風邪気味である。

去年はさいたま国際の2週間前、今年は3週間前に風邪を引いた。去年はさいたま国際前の2週間ロクに走れず30kでハムストが痙攣して撃沈。

今年は去年の二の舞にならないように病院に行ってきた。そこで抗生物質をもらってきた。喉が痛くなって痰が出ると必ず貰う薬だ。

僕は風邪を引くと走る気力が猛烈にダウンする。要は気が弱いのだ。意味もなくため息をついたりして嫁にウザがられる。

でも今年は違う。朝ゆっくり20kを目標に家を出た。キロ6分から6分30秒くらいで気持ちよく距離を踏んでいく肺が少し痛い。痰が絡まっている感じ。7kまで来たところで突然腹痛がしだした。

この感じ。これは下痢だ。抗生物質を飲むとお腹がゆるくなるのだ。あと3kで家に着く。逆走すれば1kで公園のトイレがある。公園のトイレは暗いし虫とかいそうだ。僕は家のトイレを選んだ。

やっとの思いで家にたどり着いた。途中ちょっと出ちゃったような気もする。でも父親としての威厳は何とか保てた。今日のランニングコースは顔見知りが多い。娘の友達家族が散歩してたりする。小さな街なのでそんな事件が起きたら噂が広まるのはあっという間だ。

危なかった。本当に本当に危なかった。
午後は子供の芋掘り場まで10kラン。お腹の調子は問題無し。途中レースペースで3k走ってみた。肺に少し違和感があるもののジョグのような感覚で走れた。悪くない。

蒸し芋のせいでオナラがたくさんでるが、これは娘も同じだ。おそらく問題は無い。明日、レースペースの30kをするかどうか悩みどころだ。

スペック

1975年生まれの41歳 身長170cm 体重61kg

以下自己ベスト

フルマラソン3時間18分

ハーフ1時間20分56秒←1週間前に出したばかり。

何を隠そう今シーズンはサブスリーを狙っている。今シーズンのフルマラソンは3本。

11月のさいたま国際、12月の佐野マラソン、2月のいわきサンシャインマラソンだ。

ハーフの自己ベストタイムから換算すると、ダニエルズ式とかいろんな計算の仕方があるのだけど、サブスリーは達成できそうだ。

ただ、僕は30kmの壁に滅法弱い。30kmを過ぎると足が痙攣したり、お腹が痛くなったり、空腹でフラフラになったりといろんなことが起きるのだ。

なので、今シーズンは30km走を6月からほとんど毎週のようにしてきた。

果たして今シーズン、サブスリー達成となるかどうかお楽しみに!

近況など

こんにちは、久しぶりなので近況など。

昔は、バリバリのサンデープログラマーだったけど最近はめっきり。

子供もできたし、1年生と2歳、家でじっくり何かにのめり込むということが非常にしにくくなった。

パソコン部屋に引き篭もってると嫁も何かしら文句言ってくるし。子供の面倒見ろとか。まぁ子供と遊ぶのメチャクチャ面白いんだけどね。

そんな訳で最近はすっかりランナー。フルマラソンとか走っちゃったりして。割とガチで。

何というかオタク気質でして、ハマるとトコトンやっちゃうのだ。プログラムにハマったみたいに。

なので、日々の練習日誌も兼ねてマラソンブログを始めることにした。すぐに飽きるかもしめないし、意外と続くかもしれない。

巷のマラソンブログを見てるとブログを書いていることで練習を続けられたり、モチベーションが上がったりということがあるようだ。

また、練習日誌をつけた方が良いとQちゃんもNumberDoで言っていたので、日々のトレーニングの内容もメモしていけたらな、と思ってたりもする。