今日は、ビルドアップみたいな感じで8kまでキロ5、次の2kはキロ4’30、最後の2kを4’10。
筋肉痛は少しだけ残ってるけど、普通に走れるようになった。
近所の走友会のおじさん2人とすれ違いざまにサブスリーを報告した。2人とも心の底から喜んでくれた。
昨日は会社でも色々な人におめでとう、と言われた。「カンボジア人になってオリンピック出るんですか?」なんて人も。流石に冗談だけど。皆、サブスリーと言ってもピンときていないのは共通しているようだった。そりゃそうだ。
今朝、走友会のおじさんに報告したことで他のメンバーにも伝わったようだ。一番IT系に通じているおじさんがグループLINEを作ってくれた。で、そこでも改めて報告。
twitterでも寛政大メンバー、高校サッカー部のキャプテンから祝福される。みんなランナーなので自分のことのように喜んでくれる。その繋がりで、速そうなランナー数名からフォローされた。
肝心の自分はというと。当たり前だけど、サブスリーを達成したからといって急に速くなるわけもなく、キロ3分台まであげるとヒイヒイいってしまう。次のさのマラソンでも再びサブスリーできるかは分からない。
ただ、ホッとしたのはある。ガムシャラにサブスリーを狙いにいかなくて良くなった。もちろん毎回サブスリー狙いで走るけど、これからは色々実験できる。次のさのマラソンは、前半は、4’15ペースでいって後半上げられるかをテストしてみるつもり。
サブスリーといっても59分台な訳で。サブスリーカーストで言ったらど底辺な訳で。最初で最後のサブスリーかもしれない訳で。今後も、このブログのテーマ通り、毎回サブスリーに挑戦というスタンスは何も変わらないのだ。