刺激入れ

最近、サブスリー挑戦系のブログをよく見ているのだけど、どうやらレース前の水曜日に「刺激入れ」というトレーニングをするのが一般的のようだ。

フルマラソンを走り始めて5年くらい経つけど、やった事がない。過去に耳にしたことは、たぶん、ある。たぶん。

やほーで「刺激入れ」について調べてみた。1週間前のレースペース10km走を「刺激入れ」と呼んでいるサイトもあったが、今回のテーマは、レース前3〜4日前の「刺激入れ」について。

  1. レースペース5km派
  2. レースペース2〜3km派
  3. レースペースより少し速いペース2〜3km派
  4. やらない派

大体この4パターンに分かれるようだ。ちなみに今までの僕は、4番のやらない(知らなかった)派。

足指の不安が完全に払拭できていないので、一番負荷の低そうな2番レースペース3kmをすることにした。

まず、ジョグ6km。風が強い。これは意識的にスピード上げないとレースペースにならなそう。よし刺激入れ開始だ!

3’54-3’53-3’51

あ、なんか思ってたのと違う。でも足の筋肉に疲労はない。良い感じに心拍は上げられたような気がする。

これで日曜日のさいたま国際まではジョグのみ。

コメントする